ハウスメーカーの検討:桧家住宅の検討④~逆転サヨナラホームラン~
夢のあるオプション、現実的な価格。
桧家住宅から帰り、子供が寝た後、家族会議と言う名の夫婦での会合が催されます。
嫁様「君は、桧家で良いと思っているだろう」
ぼく「はい、必要にして十分、夢もある!」
嫁様「だがな、わしは考えたんだ」
ぼく「はい」
嫁様「中古とはいえ、セキスイハイムの家を壊して、桧家住宅に建て替えるのは、どうなのだろうと」
ぼく「What’s??」
何を言うているのだ、コヤツ…
嫁様「ネットを見るとな、まあ、色々とだな…」
そう、嫁様はネットの情報に毒されていました。まあ、ハウスメーカーのネット上の評判は、どこもかしこも悲惨なものです。
それもそのはず、非常に高額な買い物で買いなおしが難しい物なので、少しでも何かあるとメッタメタに書かれるわけですね。そして、購入した人は「自分の選択は間違いじゃなかった」と思いたいがために、過剰なほど養護する傾向があり、そこで大論争が巻き起こってたりするわけです。
ぼく「ネットの評判がいいハウスメーカーなんか、ないぞ」
嫁様「それは分かっているのだ。でも…ハイムから桧家は…負けた感じがするのだ」
ぼく「意外と君って、ブランド志向だったんすね」
嫁様「わしはミーハーだ!」
認めるんだ、そこ(笑)
嫁様「さらに言うと、桧家は10年保証じゃないか」
ぼく「はい、まあ、法律で全て10年保証が義務づけられてますから。雨漏りとかの躯体に関しては」
嫁様「わしは30年保証がいい」
ぼく「What’s??」
嫁様「セキスイハイムは30年保証なのだ。しかも、この家は東日本大震災も乗り越えた30年の実績がある」
ぼく「まあ、確かに。でも、ファミエスはク○だったけどな(自主規制)」
嫁様「だから、建て替える時も30年保証のメーカーにしないか」
ぼく「と、言いますと…」
嫁様「ハイムの他にも、住友林業とか、ヘーベルハウスとか30年保証らしい」
ぼく「…結局、ブランドのような…」
嫁様「わしはミーハーだ!」
色々とツッコミどころは満載ですが…(実際にはもっとツッコミましたが)、まあ、嫁様の言わんとするところも分かります。
ずっと住み続ける家ですから、安定的なメーカーで建てて、長期的にサポートが得られる方が安心、ということですね。
見栄っ張り的な要素も無くはないと思いますがwwww
ということで、(主にガレージが)気に入っていた桧家住宅ですが、逆転サヨナラホームランを「打たれて」、候補から外れることになりました。


にほんブログ村

住まいランキング