ハウスメーカーの検討:桧家住宅の検討③~間取り提案&見積大公開~
待ちに待った桧家住宅の提案の日がやってきました。
営業N「こちら、敷地調査をしたうえで、ご要望を伺って作成いたしました」
1階にはアクティブガレージと風呂、洗面台、トイレの水回りと、ガレージにつながる6畳の僕の部屋、そしてピアノ部屋となる3畳の納戸です。
そつなくまとめてきた感じですね。
子供部屋4.5畳に、主寝室7.5畳+WIC2.2畳、LDKが南側に16畳です。
これも、希望に沿った順当な間取りです。
ちょっと、子供部屋が小さい気がしますが、大きい部屋が欲しければ、自分で建てろ、という教育方針を建てればクリアできそうです(笑)
まあ、理想で言えば、もうちょっと子供部屋とLDKを大きくしたいですが、まあ、これは諦めましょう。
真ん中の階段からは、
7.5畳の小屋裏収納にアクセスできます。
小屋裏ってや夢がありますよね。たぶん、しばらくは息子の遊び場兼物置になることでしょう。
そして外観パース
嫁様「今度は三角だな」
ぼく「激しく三角だな」
嫁様「悪くは無いが、うちは四角か三角にしかならないもんなのか」
ぼく「ならんのだろうなw」
とりあえず、可もなく不可もない感じの間取りのご提案でした。微修正は必要でしょうが、まあ、大きくは変わらないような感じです。アクティブガレージは当然として、小屋裏オプションが魅力的です。
ぼく「で、気になるお値段は?」
営業N「はい、こちらです」
建坪38坪
本体価格:1750万円
オプション:200万円
付帯工事:280万円
その他工事:315万円(解体工事費240万円含む)
Z空調:150万円⇒サービスで無料
税抜合計:2545万円
税込合計:約2800万円
※地盤補強&外構含まず
結構、現実的な価格が出てきました。
ちなみにオプション価格ですが、アクティブガレージは75万円くらい、桧の柱オプションは45万円くらいでした。
2000万円もあれば家が建つだろうという幻想から、現実を思い知って、無事に着地しそうな感じです。
とはいえ、外構とローン諸費用などを考えれば、3000万円といったところでしょう。
さあ、恐怖の計算のお時間ですww
残債(土地代)1800万円+3000万円=4800万円…
うーん、やっぱり…注文住宅って高いっ!!!!
近所の建売り、4000万円以下ですぜ…
とはいえ、小屋裏がついて、38坪で、オーバースライダーシャッターの付いたインナーガレージで、この価格は魅力的です。
前向きに検討します、と伝え、僕たちは展示場を後にしました。
にほんブログ村
住まいランキング