ガレージハウスと言えば、トヨタホーム
セキスイハイムと一条工務店に訪問し、金額面などで絶望を感じた僕は、夜な夜な「ガレージハウス」とか、「インナーガレージ」とかのキーワードでググっていました。
そこで見つけたのが、トヨタホーム。
クルマメーカーのトヨタが展開するなら、間違いないっしょ!
さっそく、翌週、嫁様と子供と、展示場を見に行きました。
嫁様「とりあえず、買う買わないは別にして、色々と家を見てみるのは良いな」
子供「また、おうち見れるの?やったー!」
モデルルーム見学、嫁様も子供も楽しめているようです。
で、やってきました。トヨタホーム。
モデルルームには、シャッター無しのピロティタイプの車庫スペースがあり、プリウスが展示されてました。
やっぱりココはトヨタ車なのねwww
ここで、ガレージを求める同志の皆様に注意を。
ピロティというのは、
“ピロティとは、建築用語では2階以上の建物において地上部分が柱を残して外部空間とした建築形式、またはその構造体を指す” by wikipedia
であり、2階の建物下にあるオープンなスペースを指します。
そう、厳密にはシャッターも無いので、僕の理想とする全天候型でクルマをいじれるインナーガレージとは、ちょっと違うのです。
いつものように、展示場に入り、アンケートに名前を記載していると営業担当が出てきます。ここは、ほとんど何もなかったので、営業担当の名前は書きませんw
一通り案内され、こちらの希望を伝えるも…
営業「うちはガレージ強いですよー、興味あればぜひ」
と言われて終了しました。
あの、興味あるから来てるんすけどwwwww
あれか、何かを感じとって逃げたのか、それとも食いついてくる人しか相手にしないのか、営業スキルが低いのか…この時は良く分かりませんでした。
なお、年収的には門前払いされない感じなはずなのですが…(そのうち書きます、ローンの下りあたりで)。
まあ、鉄骨が太くて頑丈そうなのと、セキスイハイムと同じユニット工法、工場生産なことは教えてもらいました。
ただ、すんごく特徴的な何か、があるわけではないんですよねぇ…なお、この時点でのセキスイハイムとの比較では、鉄骨の太さはトヨタホームですが、錆対策ではZAMメッキという技術を使っているセキスイハイムが上だと言う認識です。
まあ、興味があれば、また来ましょう。という感じで帰りました。
嫁様「やる気があるのか、無いのか分からん営業だったな」
ぼく「まー、次いこう、次」
子供「エレベーターあったねー」
そう、うちの子供的には、モデルルームにホームエレベーターが付いていたので、「エレベーターがある家」として斬新だったようです。
なお、その後、トヨタホームに連絡することは、ありませんでした。
でも、郵送のダイレクトメールは、良く届きました。。。
やる気ってなんだろうなー


にほんブログ村

住まいランキング