ハウスメーカーの営業マンの役職って偉いの?何なの?美味しいの?
家を建てることを検討している諸氏も、いろんなハウスメーカーの営業マンから、名刺をもらったことと思います。
この時、どうです? 肩書とか気にしてみました?
メーカーによって、色々あるんですよ。
一番、分かりやすいのは「店長」ですね。
「○○展示場 店長」 きっと、その展示場で一番偉いんでしょう。
そのほか、「支社長」とか、「営業所長」なんかも、支社なり、営業所の責任者であることが分かります。
が、しかし、若い営業マンなんかの役職は、バラバラで、よく階級も分からないものがあります。
「店長代理」って、「副店長」と違うのか?
とか、まだ可愛い方でございまして、
公務員みたいに「主査」のような肩書のところもあれば、部署も何もなく「リーダー」ってだけ書いてある人も居ました。
これって、やっぱり、
「何千万円もするような家を買うのに、ペーペーから買いたくない!」
みたいな心理が働くからなんでしょうね。。。。
ハウスメーカーの営業マンって、若手のうちは苦労するんだろうなぁ…
少しでも、盛るための肩書、あると思うんですよねー
ちなみに、こうした肩書を「盛る」のは、ハウスメーカーだけではありません。
泣く子も黙る外資系の金融機関(証券系)なんかでも多いです。
入社数年の若手が、バイス・プレジデントって名刺を、みんな持っていたりします。バイスプレジデントって、副社長ってことですよ、単語的には。。。
が、しかし、外資金融では、主任くらいのレベルで使われているところも多いです。この理由は簡単で、相手先の偉い人と話す機会も多い仕事であるため、釣り合いを取るため…もとい、ナメられないようにするため、ですね。
でも、意外と、我々お客さんサイドが、一番気にしているのは「人柄」だったりするから面白いですよね。


にほんブログ村

住まいランキング